コスパが良いと評判の
資生堂のコンシーラー
『スポッツカバー ファウンデイション』。
シミ(肝斑)、ソバカスやあざ、傷あとなどをカバーするコンシーラー、安かったので買ってみたはいいけど、付けてみたら自分の肌の色と合っていなかった…!(泣
こういう経験ありませんか~?
コンシーラー選びで重要なのは、まずは色!
本当は実際に自分の肌に付けて試してみるのが一番なのですが、このご時世、なかなか店舗で試しづらいですよね…。
そこで今回は、人気の
『スポッツカバー ファウンデイション』のカラーを比較レビュー!
どんな肌色の人に、どの色が合うのかなど、選び方をまとめていきますね。
コンシーラー選びに迷っている方の参考になればと思います。
資生堂コンシーラーの色を比較!スポッツカバー選び方
今回わたしが試してみた色は、
『スポッツカバー ファウンデイション』(ベースカラー)全体用の
S100、S101、S300の3種類。
この他にS102と、コントロールカラー(補正色)が2種類あります。
(S102はかなり暗い色だったので除外しました)
また、部分用としてH100とH101もありますが、
色合いは全体用と同じです。
コンシーラーS100は【明るいオークル】
S100は、一般的な日本人の肌色に合うように作られているようで、公式サイトの口コミを見ても一番人気のカラー。
色は『明るいオークル』。
コンシーラーS101は【ややダークなオークル】
S101は、暗く、けっこう濃いめなので、
濃いあざや火傷痕などを隠す時用かな…と思います。
色は『ややダークなオークル』。
コンシーラーS300は【明るいピンク】
S300は、S100よりもピンク~オレンジがかった色合い。
資生堂公式さんは、色白の方はS100がおすすめと言っていましたが、わたしの感覚では、色白さんはこちらのS300の方が馴染むような気がしました。
色は『明るいピンク』。
資生堂スポッツカバー S100とH100の違いは?
資生堂スポッツカバーのS100とH100の色は同じです。
(S101とH101も同様)
何が違うかというと、
S100は全体用でH100は部分用ですので、
テクスチャー(柔らかさ)が違います。
- 【資生堂スポッツカバー部分用と全体用の違い】
- S100(全体用):滑らかで柔らかめ(ソフト)なテクスチャー、伸びが良い
- H100(部分用):硬めのテクスチャー
S100は、全体用と言っても、顔全部に塗るわけではなく、あくまでコンシーラーですので、広範囲に塗る場合に使うのが全体用。
広がったソバカス、クマなどに使うときに良いでしょうね~
H100は、ピンポイントでしっかり隠したいシミやホクロなどに使うと良いと思います。
資生堂コンシーラー色の比較表まとめ
資生堂コンシーラー全種類のカラー比較を表でまとめておきますね。
番号 | 色イメージ | 使う箇所 |
---|---|---|
S100 | 明るいオークル | 全体用 |
S101 | ややダークなオークル | 全体用 |
S102 | やや茶色味がかったオークル | 全体用 |
S300 | 明るいピンク | 全体用 |
C1 | マイルドなホワイト【補正色】 | 部分用 |
C2 | ベージュがかったイエロー【補正色】 | 部分用 |
H100 | 明るいオークル | 部分用 |
H101 | ややダークなオークル | 部分用 |
C1とC2は、補正色なので、色を混ぜて調整したり、トーンを変えたりする時に使うとよいと思います。
資生堂スポッツカバーファウンデイションを実際に塗ってみた感想レビュー
資生堂コンシーラー
『スポッツカバー ファウンデイション』を
実際に肌にのせてみて、色合いをチェック!
まずは、ベースもファンデーションも下地に付けずに試しました。
少し多めに塗ったせいもあり、S101はかなり濃い!
色白の人には合わないかも?
使うなら、ほんの少しの量でいいと思います。
全体用は、伸びが良いです~
部分用は、あまり伸びませんが、コンシーラーとしてはH100の方が調整、馴染ませやすいと感じました。
ホクロに塗ってカバー力を試してみました
ますは、手にある2つのホクロに塗ってみます。
今回は、下地にベースを塗ってから挑戦!
薄く馴染ませてみましたが、ホクロはあまり隠れませんでした…。
『スキンセンサーベースEX』!↓
※写真はセーラームーンコラボです♪
これ、かなりトーンアップするし、肌が綺麗に見えるのでオススメ!!
下地ベースとして優れものアイテム!↓
⇒マキアージュ『スキンセンサーベースEX』
もう少し塗ってみると…
うーん。だいぶ隠れましたが、たくさん塗ると、かなり浮いてますね。
ファンデーションを下に塗って試した方が良かったかな…?
色はわたしの肌とあまり合っていないようですね。
補正色のコントロールカラーを混ぜて、自分の肌の色と調整すると使えそう?
『the SAEM ザセム』!↓
違う場所のホクロ2つで、資生堂スポッツカバーとザセムを比べてみましたが…
やっぱりザセムは、神コンシーラー!
抜群のカバー力と、嬉しいプチプラ♪
カラーも合わせやすいですよ。
ザセムも良いけど、最近のお気に入りはコレ↓
⇒『ティルティル』人気コンシーラーの色選び!
カバー力はモチロン、何よりマスクでヨレないのがイイ!!
資生堂コンシーラを選ぶ時は色をしっかりチェックしよう!
コンシーラーを選ぶ時、カバー力はもちろん大事ですが、まずはカラーが自分の肌に合っているかどうかも重要!!
コンシーラー選びに迷っている、
資生堂コンシーラー『スポッツカバー ファウンデーション』の色合いが知りたい!
という方の参考になればと思います。
資生堂のビューラー選びに迷ったら…?
当サイトの人気記事も良かったらどうぞ♪↓
【エイジング世代にオススメ記事】
白髪でお悩みの方いらっしゃいませんか~?
ビックリするほど染まった白髪染めシャンプー↓