オルビスユーとオルビスユードットの違いを比較!どっちを選ぶ?

オルビス ユー ドットとオルビス ユーの違いを比較!どちらを選ぶ?オルビス

エイジングケア*コスメの中でも
人気ラインの『オルビスユー』シリーズ
*年齢に応じたお手入れのこと

同シリーズでも、数種類のエイジングケアラインがあると、どれを選んだらよいのか迷うことありませんか?

今回は、特に迷いやすい

  • オルビスユー ORBIS U
  • オルビス ユードット ORBIS U.

この2つのラインの違いを比較!

オルビスさんのオンラインサロンに参加して、2つの違いと、どんな人にオススメなのかをしっかり伺ってきましたよー♪

どっちを選んだらよいのか、迷っている方に!
『オルビスユー』シリーズの違いと
選び方を解説・まとめていきます◎

また、実際に使ってみての感想レビューもありますので、口コミが知りたい方の参考になればと思います。※個人の感想で、効果を保証するものではありません

※2022/8/23にオルビスユーがパワーアップして新登場!記事内容も追記しました♪

限定【オルビスユー】7日間体験セット

限定【オルビス ユードット】7日間体験セット

「オルビスユー」と「オルビスユードット」の違いを解説

まずは、「オルビスユー」と「オルビスユードット」の特徴やコンセプトの違いを比較!

「オルビス ユー」と「オルビス ユードット」の違い
【オルビスユーシリーズのコンセプト比較】

『オルビスユー』シリーズのメインコンセプトは、
肌の*1”めぐり”

それぞれコンセプトのベースにあるのが
【水・肌の基礎体力】【エネルギー】です。

*1 角層範囲内

 オルビスユーオルビス ユードット
エイジングサインくすみ、ハリ低下複合くすみ、ごわつき、たるみ
着目した肌内変化水のめぐり不足エネルギーのめぐり不足
目指す肌明るく押し返すようなみずみずしい肌明るくふっくらとしたやわらかな肌
着目水・肌の基礎体力エネルギー

両方とも”めぐり”に着目しているけれど、それぞれ目指す肌が異なりますよ~!オルビスユーは、潤いを満たし、みずみずしくハリのある肌へ・ゆがらない肌*7に整える。オルビスユードットは、エネルギーが巡ることで、「明るさ」「やわらかさ」「ハリ感」の3要素を整えます。

*7 明るく押し返すようなハリのある肌へ

限定【オルビスユー】7日間体験セット

限定【オルビス ユードット】7日間体験セット

新オルビスユーは何が変わったの?従来商品よりパワーアップ

2022/8/23にオルビスユーがリニューアルしました!

新しいオルビスユーと旧オルビスユーの違いは?
何が新しくなったのかを簡単にまとめておきますね。

【新しくなったポイント:肌の基礎体力に着目】
  • 肌本来が持つうるおいにアプローチ!
  • 肌不調にゆらがない肌へ*7整える!
  • 化粧水のなじみ感アップ!
  • 膜のうるおいキープ力アップ!

肌環境を整える新成分
MCアクティベーター*5、DF-パンテノール*6
などが加わりました。
特に新しい美白*3有効成分として承認されたデクスパンテノールWに注目したい♪

また、パラベンフリーになっていました!
商品の正式名称も少し変わっていますよ。

*3 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*5 オトギリソウエキス配合(肌にうるおいを与え、うるおいに満ちたハリツヤ肌へ導く成分)
*6 デクスパンテノールW
*7 明るく押し返すようなハリのある肌へ

「オルビスユー」と「オルビスユードット」どっちを選んだらいい?

「オルビス ユー」シリーズは、エイジングケアラインだけれど、実際にどちらを選んだらよいのか迷う…。

そんなアナタに、「オルビス ユー」と「オルビス ユードット」の違いを比較しながら、選ぶ時のポイントをご紹介!

設定対象年齢で選ぶ!

エイジングケアラインの
「オルビス ユー」と「オルビス ユードット」のそれぞれの対象年齢層は?
何歳から使ったらいいのかをチェック!

【対象年齢】
「オルビスユー」30代~肌年齢が気になり始める頃
「オルビスユードット」40代後半~しっかりエイジングケアしたい頃

このように、どちらも年齢による肌特性を研究して作られています。

手っ取り早く選ぶなら、対象年齢層をみて選ぶのがよいとは思いますが、でも!単純に対象年齢だけで選ぶより、今の自分の肌状態や悩みを考えて選んだ方が良いかも?

自分の肌特性や悩みで選ぶ!

対象年齢層で選ぶのは、目安としては良いかもしれないけれど、やはり自分の肌の状態や悩み部分は重要ですよね~!

そこで、お悩み別にわかりやすく
「オルビス ユー」と「オルビス ユードット」の特徴から分類してみました。

【オルビスユー】
  • 潤い不足の方
  • 肌がゆらぎがち
  • ハリの低下やくすみ*2が気になり始めた
  • なんとなく20代の時と肌が違う気がする方
【オルビス ユードット】
  • ハリの低下やごわつきが気になる方
  • 乾燥の悩みが根深い方
  • 多角的にエイジングケアをしたい方

*2 乾燥による

潤いを補充したい方や、くすみが気になる方はオルビスユー、乾燥+肌のごわつき、ハリ低下など複合的にエイジングの悩みを持っている人はオルビスユードットですね◎20代でも、早めにエイジングケアしていきたい方はオルビスユーを選ぶと良いかも♪

『オルビスユーシリーズ』は、医薬部外品です。
つまり、厚生労働省の審査を通ったもので、特定の効果・効能に有効な成分が配合されている化粧品です。
※参考:厚生労働省 化粧品・医薬部外品等の説明

使用感で選ぶ!

スキンケアアイテムを使う際、使用感が気になる時ありませんか?
しっとり派、さっぱり派など…
自分の好みのテクスチャーってけっこうありますよね~

「オルビスユー」と「オルビスユードット」の使い心地の違いをまとめていきます。

【オルビスユーの使用感】
とにかくみずみずしい!

「オルビスユー」は、『水』に着目しているため、びっくりするくらい、みずみずしさが感じられますよ~!

【オルビス ユードットの使用感】
やわらかくしっとり!

「オルビス ユードット」は、やわらかで滑らかな触り心地!

それぞれ使い心地は、まったく異なります~!どのように違うのか、洗顔・化粧水・保湿液を実際に使ってみた感想レビューを次で詳しくご紹介していきますね♪

オルビスユーとオルビスユードットの違いを比較!感想レビュー【口コミ】

オルビス ユードットとオルビスユーの感想レビュー

オルビスユーシリーズの基本ラインナップは

  1. 洗顔料(ウォッシュ)
  2. 化粧水(ローション)
  3. 保湿液(モイスチャー)

この3つ!
手軽なトライアルセットを購入して、それぞれ比較しながら試してみました。
オルビスユーシリーズの評判や評価、口コミが知りたい方は、参考にどうぞ♪

※2022/8/23にオルビスユーが新しくなり、画像から少しパッケージが変わっています。
わたしは早速サンプルブックを試しましたよー♪↓

洗顔料(ウォッシュ)の比較と使用感レビュー

オルビス ユードットとオルビスユーの洗顔料の比較

「オルビスユーフォーミングウォッシュ」と「オルビス ユードットウォッシュ」、どちらもテクスチャーは柔らかく、モコモコと泡立ちも良いです。
2つとも洗い上がりのツッパリ感はなく、洗顔後、必要なうるおいは維持していますよ◎

使用感・テクスチャーの違い

オルビスユーフォーミングウォッシュふんわり粘り気のある濃密泡!

オルビス ユードットウォッシュかなり弾力があり、もっちり泡!

使用量の目安は、1cm程度です。

成分からみる特徴の違い

オルビスユーシリーズは、
無油分、無香料、無着色、アルコールフリー!

それぞれの成分をまとめてみます。

【オルビスユーフォーミングウォッシュの成分】
化粧水のなじみをよくするハイドロキャッチ成分EX*4を配合。ブースターとしても優秀!
クレイ配合なので、汚れや皮脂もしっかり吸着。

有効成分…グリチルリチン酸2K

水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ステアリン酸、マルチトール液、アルキルグリコシド、DPG、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体液、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、ケイ酸Al・Mg、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンK液、サンゴ草抽出液、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、BG、ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液、カルボキシメチルセルロースNa、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
*4 サンゴ草抽出液・塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体配合=化粧水のなじみをよくする保湿成分

【オルビス ユードットウォッシュの成分】
レイヤーリムーバー(イザヨイバラエキス)を配合。くすみ原因のステイン角層を剥がしやすく整え優しく取り去ります。
GLルートブースター(スイカズラエキス・メマツヨイグサエキス)を配合。角層のすみずみまで水分油分を補い、ハリ・ツヤを与える保湿成分です。

有効成分…グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止成分)

水・グリセリン・ミリスチン酸・パルミチン酸・ラウリン酸・水酸化K・ステアリン酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム アクリルアミド共重合体液・ジグリセリン・アクリル酸 塩化ジメチルジアリルアンモニウム アクリルアミドコーポリマー液、アルキルグリコシド、スイカズラエキス、メマツヨイグサ抽出液、イザヨイバラエキス・BG・カルボキシメチルセルロースNa

2つとも医薬部外品ですので「有効成分」が配合されていますね。エイジングケアをしっかりやっていきたい!という人にはドットの方が良いかも?ただ、オルビスユーウォッシュの化粧水をグングン吸い込むための、ブースターとしての役割も魅力的♪

限定【オルビスユー】7日間体験セット

限定【オルビス ユードット】7日間体験セット

化粧水(ローション)の比較と使用感レビュー

オルビス ユードットとオルビスユーの化粧水の比較

次は一番使用感が気になる
化粧水オルビスユーローションを比較!

使用感・テクスチャーの違い

オルビスユーエッセンスローションとろぱしゃ!

オルビス ユードットローションサラッとやわらか!(ほどよいとろみはあり)

オルビスユー化粧水のテクスチャーは、
出した時は、かなりとろみがありますよ。
なのに、不思議と肌に馴染ませるときは、パシャっとみずみずしい!

この使い心地がクセになっている方も多いのでは?

ユードットの化粧水は、どちらかというとサラッとしいて、なめらかに肌に伸びます。
やわらかい付け心地。

使用量の目安は、ティースプーン半分程度です。

成分からみる特徴の違い

【オルビスユーエッセンスローションの成分】
うるおいを届けて守るモイストトランスフォーム処方処方!

進化系“とろぱしゃ”ローション♪

美白*3有効成分…デクスパンテノールW

水、グリセリン、DPG、ジグリセリン、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、アルギン酸硫酸Na、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、PEG(80)、1,3-プロパンジオール、ローカストビーンガム、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール

【オルビス ユードットローションの成分】
トラネキサム酸を配合。年齢肌の気になるシミを予防!
サラウンドチャージ処方を採用。うるおいを肌表面のすみずみまで広げ、角層内まで届けます。弱酸性。

美白*3有効成分…トラネキサム酸

水・濃グリセリン・BG・イソプレングリコール・ソルビット液・スイカズラエキス・メマツヨイグサ抽出液・シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール・ジグリセリン・ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)・PEG(80)・クエン酸・クエン酸Na・アルギン酸Na・キサンタンガム・フェノキシエタノール・メチルパラベン
*3 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

どちらも使用後、肌のハリは感じられましたよ♪新しいユーのシミにアプローチする成分は試してみたい気がしますね~!そして、肌に付けたときの、あの”とろぱしゃ”使用感は、たまらなく心地よくて、使用感なら断然ユーローション♪

限定【オルビスユー】7日間体験セット

限定【オルビスユードット】7日間体験セット

保湿液(モイスチャー)の比較と使用感レビュー

オルビスユードットとオルビスユーの保湿液の比較

2022/8/24のリニューアル後のユーは、
半透明ではなく白いテクスチャーに変わっています
↓こちら

保湿液は、どちらもクリームタイプ。
使う順番は、化粧水の後に使用しますよ。

使用感・テクスチャーの違い

オルビスユージェルモイスチャライザーなめらかなテクスチャー

オルビス ユードットモイスチャー…かなり硬めのテクスチャー。少量でも伸びがいい!

ユーの方は、なめらかで馴染ませやすいテクスチャー。

ユードットの保湿液は、かなり硬め!
ちょっとビックリな質感かも?
こっくり濃厚なテクスチャーで、でもベタつきはないです。

使用量の目安は、小豆1~2粒程度。

成分からみる特徴の違い

【オルビスユージェルモイスチャライザーの成分】
【速攻】×【持続】の2段階保湿アプローチ!
うるおいを閉じ込める高含水ラメラビルド処方。

濃密ウォータージェリー(保湿成分)でみずみずしく濃密なうるおいを。
パラベンフリー。

美白*3有効成分…デクスパンテノールW

水、グリセリン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチコン、BG、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、水添大豆リン脂質、ジグリセリン、ベヘニルアルコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、PEG(80)、1,3-プロパンジオール、グリセリンエチルヘキシルエーテル、トリメチルシロキシケイ酸、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、高重合ジメチコン-1、水酸化K、フェノキシエタノール

【オルビス ユードットモイスチャーの成分】
肌にピタっと密着して保湿成分を肌に閉じ込め、ふっくらハリのある肌に整える成分の、モイストバリアシールド(マイクロクリスタリンワックス、パルミチン酸セチル、ワセリン)を配合。
弱酸性。酸化しやすい油分不使用。

美白*3有効成分…トラネキサム酸

水・濃グリセリン・α-オレフィンオリゴマー・エチルヘキサン酸セチル・BG・ソルビット液・ジメチコン・ステアリン酸ソルビタン・セタノール・パルミチン酸セチル・ベヘニルアルコール・マイクロクリスタリンワックス・ステアリン酸PEG・ステアリン酸・スイカズラエキス・メマツヨイグサ抽出液・ワセリン・ジグリセリン・ビタミンE・ポリオキシブチレンポリグリセリンステアリルエーテル・クエン酸・クエン酸Na・水酸化K・ポリエチレングリコール・デシルテトラデセス-20 ヘキサメチレンジイソシアネート共重合体・カルボキシビニルポリマー・フェノキシエタノール・メチルパラベン・プロピルパラベン
*3 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

少しだけでも伸びが良いので、コスパがよいかも?ジェルのオルビスユーは、ついつい取る量が増えがちなので要注意ですよ。

試すならまずはお手頃価格のオルビスユーシリーズ「トライアルセット」で!

オルビスユーシリーズの
どちらを選んだらよいのか、少しでも迷っているなら、少量ずつ気軽に試せる「トライアルセット」がオススメ!

新しく使うスキンケア商品は、使い心地を知るためにも、まずは、自分の肌に合っているか、使い心地が自分の好みかなどを試してみるのがイチバン♪

お手頃価格なので、試しやすいですよ◎

【初めての方限定】
ホワイトクリアエッセンス
ヘアバンドが付いた
数量限定のお得なキャンペーンセットもありますよ~!
※すでにオルビス会員になっている方は、こちらの特典は貰えません
※2022/8現在のキャンペーンです。内容は変わる場合があります

ちなみに以前は今治タオルとリンクルホワイトエッセンスが付いてきました↓
リンクルホワイトエッセンスと今治タオルの特典

オルビスユーセット…980円
限定【オルビスユー】7日間体験セット

オルビスユードットセット…1200円
限定【オルビスユードット】7日間体験セット

「オルビスユー」と「オルビスユードット」の比較まとめ

VoCEでベストコスメを受賞するなど、愛用者も多く、満足度も高い、人気のエイジングケアラインオルビスユーシリーズ。

スキンケアが、シンプルな3ステップであることも使いやすく人気の秘密になっているかもしれませんね。

最後に2つを選ぶ際のポイントをまとめておきます。

オルビスユーはこんな方におすすめ
  • 肌年齢が気になり始めた
  • みずみずしい使用感が好き
  • 潤いとゆらがない肌*7へ導きたい

オルビス ユードットはこんな方におすすめ

  • 本格的にエイジングケアしたい
  • エイジングケアの効果にこだわりたい

*7 明るく押し返すようなハリのある肌へ

自分の肌の状態や、お悩み部分も考慮し、
それぞれの特徴や良さをふまえて、まずは少量から試してみるのが良いと思います~◎

限定【オルビスユー】7日間体験セット

限定【オルビスユードット】7日間体験セット

注目!

オールインワンクリーム「オルビスアンバー」登場!
オルビスから60代からのエイジングORBIS AMBER新登場!!
オールインワン使いはもちろん、保湿液のかわりにも使えます。

詳しくはこちら↓
オールインワンクリーム「オルビスアンバー」

【乾燥を内側からケアする!】
乾燥にお悩みの方に。
オルビスのインナースキンケア
「ディフェンセラ」の飲み方や特徴、レビューなど
をまとめています↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました